よくある質問
質問一覧
福井県国際交流協会
回答
福井県国際交流協会
現在、当協会では語学講座は開催しておりませんが、自主学習グループが定期的に学習会を開催しており、見学・入会ができます。グループの一覧は下記をご覧ください。
自主学習グループ一覧
情報相談コーナーの掲示板で語学パートナーを募集することができます。外国語または日本語でチラシを作成していただき、情報相談コーナーのカウンターで掲示の手続きをしてください。外国人から友達募集等のチラシが掲示されている場合もあります。
情報相談コーナー
日本語学習については、こちらをご覧ください。
当協会ではボランティア制度を設けて、「通訳ボランティア」の登録者を募集しています。活動内容は、地方公共団体や非営利団体等からの依頼による、交流・協力事業における来福者の歓迎レセプション、表敬訪問、視察等における通訳です。登録資格などはボランティアのページをご覧ください。
ボランティア
当協会では、行政機関や民間非営利団体等からの依頼で、国際交流・国際協力の事業等に通訳ボランティアを紹介しております。
高度な知識や専門性が必要な場合、責任が伴う場合、個人からの依頼、長期間にわたる場合等は、通訳ボランティアでは対応できないため、専門の通訳紹介業者にご依頼ください。
当協会では、県内の国際交流イベントやお知らせなどを掲載した情報紙「FIAポケット」を隔月で発行しています。最新号は下記からご覧いただけます。
多言語情報誌FIAポケット
開発途上国へ中古衣料を送る支援活動を行う団体は多数あります。インターネットで“国際協力 衣類 支援”などのキーワードで検索してみてください。参考までに主な団体を下記に記載しました。
なお、団体によって、寄付の相手、受け付ける衣料品、送付方法、経費などが異なりますので、よく確認してから寄付してください。
・日本救援衣料センター
・日本ファイバーリサイクル連帯協議会
国際電話をかけるところはありません。