ボランティア活動
当協会では、県民の皆様とともに国際交流活動を進めていくために、ボランティアとして登録いただき、当協会が行う事業や行政関係機関、NPO・NGO団体などが県内で行う国際交流事業においてご協力いただいています。
趣旨
幅広く県民の協力を得て、全県的な国際交流活動の活性化を図るとともに、在住外国人の福井での生活を支援し、福井県の国際化と多文化共生を推進することを目的とします。
(※当制度は活動の機会を保証するものではありません。)
ボランティアの種類
ボランティアの種類は、活動の内容により次の5種です。
(1)通訳
(2)ホストファミリー
(3)災害時外国人支援
(4)日本語学習支援
(5)協会活動協力
依頼できる方
公的機関、学校、国際交流・協力活動を行う非営利団体、その他協会が必要と認める団体・機関等※詳しくはお問い合わせください。
ボランティア登録・活動推進事業要項
登録資格、登録方法、活動内容、活動の依頼等、詳しくは要項をご確認ください。
通訳ボランティアの紹介依頼に関する手続きの流れ
(1)申込みの前に、依頼内容について具体的な資料等を準備の上、問い合わせる。
(2)依頼者は、原則として回答希望日の3週間前までに、所定の依頼申込書により申込む。
(3)協会は内容を検討し、ボランティア活動が必要と認められる場合、登録者に活動の可否を問い
合わせ、その結果を依頼者に回答する。
(4)依頼者は、通訳ボランティアと十分な打ち合わせをして、ボランティア活動を行ってもらう。
(5)活動終了後、依頼者は所定の活動報告書により、通訳ボランティアの当日の活動について報告
をする。
※通訳ボランティア以外の紹介依頼手続きについては、お問い合わせください。