新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす) の 病気(びょうき) いろいろな 情報(じょうほう) |
|
緊急時用のページで、在住外国人向けに、やさしい日本語で表示しています。 ≫通常のホームページはこちら |
|
|
 |
困(こま)った とき、通訳(つうやく)が 必要(ひつよう)な とき、連絡(れんらく)してください。
ふくい 外国人(がいこくじん) 相談(そうだん) センター(せんたー)
電話(でんわ) 0776-88-0062 Eメール consult@f-i-a.or.jp
|
|
|
福井県(ふくいけん) の お知(し)らせ |
2021.01.15 |
福井県(ふくいけん)に 住(す)んで いる 人(ひと)に お願(ねが)い する こと 第15版 (県民 行動 指針 けんみん こうどう ししん) |
2020.11.21 |
新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす)に なりやすい 「5(いつ)つのとき」 |
2020.11.01 |
新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす) の ことを 相談(そうだん)するところ |
|
福井県(ふくいけん) で 新(あたら)しく 病気(びょうき)に なった 人(ひと) に ついて |
|
|
在留資格(ざいりゅうしかく)・出入国(しゅつにゅうこく) |
2020.12.01 |
新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)の 影響(えいきょう)で 国(くに)に 帰(かえ)ることが できないため, アルバイト(あるばいと)を したい人(ひと)へ |
2020.11.09 |
ベトナム大使館 の コロナ の 影響(えいきょう)で ベトナムに 帰(かえ)ることが できない ベトナム人への 支援(日本語のみ) |
2020.11.01 |
日本(にほん)への再入国(さいにゅうこく)することができない永住者(えいじゅうしゃ)のみなさんへ |
2020.09.07 |
日本(にほん)で 生活(せいかつ)する みなさんへ:技能実習生(ぎのうじっしゅうせい)の 在留諸申請(ざいりゅうしょしんせい)の 取扱い(とりあつかい)について(2020.9.7更新) |
2020.08.26 |
9月(くがつ)1日(ついたち)から 外国人のための FRESC(ふれすく) ヘルプデスク(へるぷですく)が 始まります。(出入国在留管理庁 しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう) |
2020.08.26 |
外国人(がいこくじん) 在留(ざいりゅう) 支援(しえん) センター(せんたー)について(出入国在留管理庁 しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう) |
2020.07.14 |
技能(ぎのう) 実習生(じっしゅうせい) への お知(し)らせ (出入国在留管理庁 しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう) |
2020.06.26 |
日本(にほん)に 再入国(さいにゅうこく)すること が できない 永住者(えいじゅうしゃ) の みなさんへ (出入国在留管理庁 しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう) |
2020.06.26 |
在留(ざいりゅう)期限(きげん) を 3か月(さんかげつ) 長(なが)くします。(出入国在留管理庁 しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう) |
2020.06.26 |
日本(にほん)に入(はい)る予定(よてい) の みなさん へ:在留資格認定証明書(ざいりゅうしかくにんていしょうめいしょ)の 有効期間(ゆうこうきかん) に ついて |
2020.05.12 |
申請(しんせい)受付(うけつけ)期間(きかん)・ 審査(しんさ)結果(けっか) の 受領(じゅりょう)期間(きかん) が 長(なが)くなります(出入国在留管理庁 しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう) |
|
|
生活(せいかつ) |
2020.11.09 |
高校(こうこう)で 勉強(べんきょう)したい 外国人(がいこくじん) の みなさんへ 高等学校等(こうとうがっこうとう)就学(しゅうがく)支援金(しえんきん)制度(せいど)
|
2020.07.01 |
仕事(しごと) や 生活(せいかつ) の 状況(じょうきょう) が 変(か)わってしまい、 困(こま)っている人(人)へ(法務省 ほうむしょう) |
2020.06.15 |
熱中症(ねっちゅうしょう)の予防方法(よぼうほうほう) |
2020.04.13 |
しばらくのあいだ 必要(ひつよう)な お金(か ね)を 借(か)りることができます(厚生労働省 こうせいろうどうしょう) |
|
水道(すいどう) の お金(かね) が 払(はら)えない人(ひと)への お知(し)らせ |
|
3歳(さんさい) から 5歳(ごさい) の 子(こ)ども の 幼稚園(ようちえん), 保育園(ほいくえん)などの お金(かね) が 無料(むりょう)です |
|
外国人(がいこくじん) の みなさんへ(厚生労働省 こうせいろうどうしょう) |
|
|
労働(ろうどう) |
2020.09.01 |
会社(かいしゃ) で 働(はたら)けなくなった 外国人(がいこくじん) の 方(かた) に(出入国在留管理庁 しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう) |
2020.07.10 |
会社(かいしゃ) を 休(やす)んだ 日(ひ) の 数(かず) に 合(あ)わせて、休(やす)む 前(まえ) の 給料(きゅうりょう) の 80% のお金(かね) を もらうことができます(厚生労働省 こうせいろうどうしょう) |
2020.06.30 |
技能(ぎのう)実習(じっしゅう) を 続(つづ)けることが できなくなったときに、 使(つか)う制度(せいど) (厚生労働省 こうせいろうどうしょう) |
2020.06.15 |
高校(こうこう)を卒業(そつぎょう)した後(あと)に日本(にほん)で働(はたら)くことを考(かんが)えている外国人(がいこくじん)のみなさんへ(出入国在留管理庁 しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう) |
2020.05.01 |
会社(かいしゃ) で 働(はたら)いている 外国人(がいこくじん) の みなさま(厚生労働省 こうせいろうどうしょう) |
|
|
|
|
|
|
いろいろ な 情報(じょうほう) |
|
外国人(外国人) 生活(せいかつ) 支援(しえん) ポータルサイト(ぽーたるさいと) |
|
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)<人(ひと)に うつる 病気(びょうき)>は、 こうやって 広(ひろ)がります。 |
|
「みっぺい<しめた まま>」 「みっしゅう<たくさん あつまる>」 「みっせつ<人(ひと)と ちかい>」は やめましょう! |
|
感染症(かんせんしょう)<人(ひと)に うつる 病気(びょうき)>を、 広(ひろ)げないように しましょう。 |
|
感染症(かんせんしょう)にかからないようにするための ポスター(ぽすたー)・チラシ(ちらし) |
|
NHK WORLD-JAPAN 災害(さいがい) や 新(あたら)しい コロナウイルス の 情報(じょうほう) |
|
新(あたら)しい コロナウイルス(ころなうぃるす)について、いろいろな 国(くに)の 言葉(ことば)で 説明(せつめい)します。相談(そうだん)するところが書(か)いてあります。(厚生労働省 こうせいろうどうしょう) |
|
新(あたら)しい コロナウイルス(ころなうぃるす) いろいろな ことば の 情 報(じょうほう)(自治体国際化協会 じちたいこくさいかきょうかい) |
|
新(あたら)しい コロナウイルス(ころなうぃるす) 指(ゆび)さし会話(かいわ)(株式会社情報センター出版局) |
|
|
|
|
その他(ほか)※日本語(にほんご) の 情報(じょうほう) |
|
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る上陸拒否等について(法務省) |
2020.11.01 |
令和2年11月1日以降に再入国する外国人の方は,再入国予定の申出(受理書)の手続は不要となりました。 |
2020.11.01 |
新型コロナウイルス感染症の影響により再入国許可の有効期間内に日本への再入国が困難な永住者の方へ(令和2年11月1日更新) |
2020.11.01 |
「永住許可に関するガイドライン」における「継続在留要件」の取扱いについて(令和2年11月1日更新) |
|
外国人の在留申請・生活支援(法務省) |
2020.09.01 |
[Q&A]新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に伴う在留資格認定証明書の取扱い等について(出入国在留管理庁) |
2020.08.18 |
新型コロナウイルス感染症の影響により帰国が困難な中長期在留者及び元中長期在留者からの在留諸申請の取扱いについて(出入国在留管理庁) |
2020.08.12 |
本国等への帰国が困難な外国人に係る取扱い(出入国在留管理庁) |
2020.07.03 |
ひとり親世帯臨時特別給付金のご案内(厚生労働省) |
2020.06.26 |
本邦に入国を予定している方に係る取扱い |
2020.05.01 |
生活に困っている人へ、支援があります(厚生労働省) |
2020.04.24 |
新型コロナウイルス感染症に関する労働問題Q&A(日本労働弁護団) |
2020.04.20 |
住居確保給付金のご案内(厚生労働省) |
2020.04.01 |
外国人労働者向け相談ダイヤル(厚生労働省) |
|
DV相談プラス(内閣府) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|